頑張るズボラママ

楽するためなら頑張れる

【保育園入園準備】おすすめの保育園グッズと選んだ理由をまとめました

こんにちは、ゆゆまい(@yuyumai2022)です。

 

今回は、

 

保育園の入園が決まった!
保育園入園に向けて準備すべきものは何があるの?どんなグッズがおすすめ?

 

という疑問にお答えします。

長女が入園した当初、私もたくさん調べ悩みました。その時に調べた内容や、実際に使っているもの、あまりおすすめしないもの、悩んで使わなかったものなど紹介します。

 

これから保育園に入園するママパパの悩む時間が少しでも短くなると嬉しいです。

 

さらっと読むなら過去のTwitterもどうぞ。

 

では本題に入りましょう。

 

保育園で指定される持ち物

ゆゆまいの娘は認可私立保育園に1歳児クラスから通っています。入園の際、園からは下記を持ち物として指定されました。

 

【0~2歳児クラスの持ち物】

・着替え上下、肌着、靴下 各3着ずつ

・オムツ 5枚程度

・避難靴 1足

・汚れ物入れ 1袋

・湯浴タオル 1枚

・お昼寝用バスタオル 2枚

 

有難いことに他の園と比べて持ち物が少ないです。手拭きタオル、お食事エプロンなど必要な園もあります。

 

そのほか、行事などの際に必要なグッズがあります。行事のひと月ほど前に保護者会やお便りで指示されます。

 

では、各グッズについておすすめを紹介します。

トップス・ボトムス

保育園着には園それぞれルールがあります。よく確認してから購入しましょう。下記基準で選べば間違いないと思います。

【トップス・ボトムスの選び方】

・フードがない(引っ張られると危ない)
・スパンコールやビーズがついていない(誤飲の可能性がある)
・裏起毛でない(保育園の中は暖かいです)
・乾燥機対応(ドラム式洗濯機を使っている方は要確認!)
・自分で脱ぎ着できる(ボタンなし、伸縮性ありだと◎。首元にゴムありだとなお良し。)
・あまりに大きすぎない(袖を折らなくて良いサイズ)

 

保育園着はユニクロ無印良品で買うこともありますが、他のお子さんと被ることが多いです。服が被ると先生が取り違えて他の子の服を着て帰ったり、汚れ物に混じったりするリスクもあります。

 

とはいっても、取り違えでトラブルになることは少ないのでご安心ください。他のお子さんのお洋服を持ち帰った場合、保育園に連絡して次の登園時にそのままお返しすれば大丈夫です。

 

ゆゆまいは楽天で保育園着を買うことが多いです。よくチェックするお店は下記ショップです。

楽天SS=楽天スーパーセール

 

 

楽天で買う保育園着おすすめショップ4つ

 

NARUMIYA ONLINE(ナルミヤオンライン)

楽天SSではポイント倍率が10倍にアップします。petit main (プティマイン)というブランドでよく買います。時々保育園着にぴったりの服を格安で販売しています。グッズも可愛いです。ゆゆまいが好きなミッフィーコラボを毎年出してくれるのもツボです。

 

2023年3月現在、こちらがプティプラセットとして販売されています。

 

 

 

 
楽天SSでは20% or 10%オフクーポンが出ます。女の子はapres les cours (アプレレクール)、男の子はBREEZE(ブリーズ)というブランドがおすすめ。

 

 

 

 

pairmanon (ペアマノン)
楽天SSではセール開始2時間限定で20%OFFになります。
楽天SSでは20% or 10%オフクーポンが出ます。兄弟でも姉妹でも、お揃いのお洋服を買うならここ。くすみカラーで少し大人っぽいお洋服が買えます。

 

 

 

ever closet

楽天SSではセール開始2時間限定で20%OFFになります。私自身は購入経験がないのですが、おしゃれなのにお手頃で、普段から子供服を購入されている方が多いです。特にスカッツ(スカート+レギンス)は10000件以上売れています!

 

肌着

子供の園では長袖下着はNGでした。保育園内は暖かく、温度調節が難しいからだそうです。もし寒い場合は、トップスを重ね着して調節するようです。

 

肌着はほとんどユニクロで買っています。タンクトップとキャミソールが5枚ずつあります。真冬もタンクトップを平気で着ていますが、見ていて寒そうなので半袖が良いかもしれません。

 

可愛い下着なら、アプレレクールの下着がおすすめです!1枚550円でバラ売りなのが良いです。楽天の送料対策にもちょうど良いです。

 

 

 

靴下

靴下は登園した時に靴と一緒に脱いで、靴の中に入れて靴箱に入れています。園内では裸足で過ごし、園庭や公園に行く際に履いています。

 

おすすめの靴下は無印良品のベビー靴下です。

この靴下は、はき口の後ろが分厚くて子供が引っ張り上げやすく、自分で履きやすいです。

 

また、履き口を折り返した部分に名前が書けます。濃色の靴下でも名前を書く場所は白いため、黒ペンで名前が書けます。

 

靴下の色は、グレーが特におすすめです。白は汚れやすいです。

コート

公園に着ていくため、動きやすく部厚すぎないコートを選びましょう。ユニクロのダウンを着ている子が多いです。コートもフード無しを選んでください。

 

このコートを着ている子が多いです。フードは取り外し可能です。

 

登園靴・避難靴

靴はニューバランスのIZ996というモデルをリピート購入しています。靴はすぐサイズアウトするため、どの靴を買うか考える労力が惜しいので固定しています。この靴はベルクロが1つで太いため、子供が自分で脱ぎ履きしやすいです。

 

ニューバランスは通常5000円程して高い印象がありますが、3000円台、さらにはセール中はポイントバック含め2000円台で買えることもあります。ぜひ掘り出し物を探してみてください!

 

ニューバランスは年4回の楽天スーパーセールか、月1回程あるAmazonのセールが安いです。私はAmazonのセールの度にチェックするようにしています。

 

【登園靴と避難靴はどう使い分けている?】

子供の園では、

登園靴:保育園の行き帰り、園庭や公園で遊ぶ時

避難靴:月1回の避難訓練、震災時

と使い分けています。

 

他の園では、

登園靴:保育園の行き帰りと公園用

避難靴:園庭用と避難訓練・震災時

ということもあるので、避難靴の使い方は保育園に確認してください。

 

ゆゆまい子の園では避難靴の使用頻度が少ないため、登園靴の一つ上のサイズの靴を避難靴にして、ローテーションして使っています。無駄がなくおすすめです!

 

汚物入れ

「汚れ物入れ」はスーパーの袋に名前をでかでかと書いたものを使っています。登園バッグに汚れ物入れの袋ごと突っこんで帰っています。

 

汚れ物入れを[バッグ型の洗濯ネット]にしたらそのまま洗濯できるかなと考え用意しましたが、汚れ物は濡れてたり手洗いが必要だったりするので、使いづらかったです。

 

オムツ・おしりふき

自宅で使っているものを使ってください。

 

毎朝5枚持って行って、足りない分を補充していました。大体毎日5枚消費していました。

 

オムツを忘れてもご安心ください。保育園で借りられます。後日使った枚数分を園にお返します。

 

オムツはメリーズを使っています。

 

おむつの名前書きは、こちらのスタンプの一番大きいサイズを使っています。

 

おしりふきは赤ちゃん本舗のオリジナルを使っています。こちらはサインペンで直接袋に名前を書いています。

 

お食事エプロン

ゆゆまい子の園ではお食事エプロンが不要ですが、もし必要な場合、バンキンスのエプロンをおすすめします。先輩保育園ママにおすすめされ、出産祝いに頂いたものです!

少し高くはありますが、洗濯はもちろん、乾燥機もOKです。毎日使うものなのでぜひお手入れで楽してほしいです。

 

午睡(お昼寝)グッズ

午睡用に必要なグッズは園によって多種多様です。寝る場所が布団かコットか、タオルに加工が必要か(四隅のゴムなど)、記名に決まりがあるか、布団を持って行く必要があるか、などよく確認してください。

 

ゆゆまい子は保育園では布団で寝ており、お昼寝用タオルを2枚持って行っています。1枚は敷く用、もう1枚はかける用です。月曜に持って行き、金曜に持ち帰ります。タオル2枚は嵩張るので、大判で薄い物を用意することをおすすめします。

 

こちらのガーゼバスタオルを同色2枚使っています。色展開が多くシンプルで気に入ってます。2-3歳でキャラものに目覚めるとキャラクタータオルを買うことになるので、赤ちゃんの間は後々自宅で使えるデザインが良いと思います。

 

湯浴タオル

湯浴タオルは夏場は毎日シャワーを浴びるのでその時と、年2回の健康診断で使っているようです。夏は毎日使って持って帰っていましたが、冬はあまり出番がありません。

 

午睡用のタオルと同じタオルのフェイスタオルサイズを使っています。

 

通園に必要なもの

子乗せ電動自転車

私が使っている子乗せ電動自転車はパナソニックの「ギュット・クルームR・EX」というモデルです。

 

我が家が自転車購入時に重視した条件は、

・電子キーは必須(カバンの中から鍵を探す作業が大嫌いだから)

・子供を2人乗せても前かごを確保したいので、子乗せシートは後ろにつけたい

だったので、このモデル一択に絞られました。

 

当たりをきめつつも複数メーカー・モデルを試乗しましたが漕ぎ出し時の推進力が一番大きいことと、自分と子供の座席が離れていて後方が確認しやすいことから、やはりパナソニックの自転車の印象が一番良かったです。

 

子乗せ電動自転車には有名三大ブランドがあります。この3ブランドから選べば間違いないです。各ブランドの特徴を主観で簡単に紹介します。

 

Panasonic ギュットシリーズ

コンビとコラボしたシートがあり、安全性と乗り心地を重視している印象。タイヤは基本20インチ。電子キー(ラクイック)があるのはPanasonicのみ。我が家の周りでは一番乗っている人が多いです。

 

YAMAHA PASシリーズ

子乗せシートは頭を270度包み込み、安全性は一番高い感じがしました。ちなみにこのシートはOGKというリヤシートのメーカーのものだと思われるので、OGKのものを買えばYAMAHAに限らず色々なメーカーの自転車に装着できそうな気がします。

 

BRIDGESTONE HYDEEシリーズ

見た目が一番かっこいい。走りながら自動充電するらしい。タイヤが24インチで大きいので背が低い人には向かない印象。また子乗せシートの位置も高くなるため、子供が自分で乗り降りしにくかったり、子供を乗せるのが大変という声を聞きます。

 

【参考:Panasonicの電動自転車商品名の法則】

ギュットシリーズは商品名を見れば商品の特徴が分かるようになっています。

例)ギュット・クルームR・EXの場合

「ギュット」:Panasonicの子乗せ電動自転車シリーズ名
「クルームR」:後ろ乗せ(前乗せの場合はアルファベット無し)
「EX」:ラクイック(電子錠)つき(ラクイック無しの場合は「DX」)

 

電動自転車の試乗は、東京に住んでいるならヨドバシカメラ新宿西口本店に大きな試乗スペースがあるのでおすすめです。予約が必要です。

 

保育園まで歩ける距離の場合、電動自転車を購入するか迷いますよね。我が家も保育園まで徒歩7分と歩ける距離ですが、1日2往復するのにかかる時間はバカにならないため、買って良かったです。病気で早退し病院に連れて行く際などにも、あって良かったと感じますし、休日の公園や買い物などにも使っていて今では無くてはならない存在です。

 

続いて自転車のアクセサリーについてです。

子供用ヘルメット

長女のヘルメットはniccoのヘルメットにしました。マーキーズ限定デザインがあり、こちらを選びました。見た目重視です。周りで使っている人も多かったです。1-2歳の子が被るととってもかわいいです!2歳頃にベビーLサイズ(頭囲47~52cm)を購入しました。

 

大きいサイズもあるので兄弟お揃いにできます。

 
niccoヘルメットのサイズチャートを見つけたので貼っておきます。

 



次女が自転車に乗るようになってからはniccoのヘルメットを次女用にして、長女にマグライドのヘルメットを買いました。頭囲48~52㎝(3~7歳)用で、色はピーチピンクにしました。色がたくさんあるので好みの色を見つけられると思います。

 

小さい子用のヘルメットもあります。こちらは頭囲46~50cm(1~3歳)用で、100g台ととても軽いです。

 

最初niccoの大きいサイズを買い足してお揃いにしようと思ったのですが、niccoが値上げで6000円を超えてきたので、楽天1位のこちらを購入しました。セールで4000円弱で買えました。全然チープな感じはしなかったので、買ってよかったです!

大人用の自転車用レインコート

※子供用レインコートは適当なものを使っているのでここでは割愛します。

雨の日に自転車に乗るなら、大人のレインコートは必須です。特に視界が悪くなるので、レインバイザーがしっかりしたものがおすすめです。

 

雨の中レインバイザーがないレインコートで自転車に乗っている方を見かけますが、フードが飛ばされないようおでこを押さえながら漕いでいて、大変そうだなぁと思って見ています。

 

我が家はこのレインポンチョを使っています。ポンチョといっても腕を通すところがしっかりあります。夫婦兼用で使えるので2着持つ必要がないです。レインバイザーをレインポンチョにつけて使っています。レインバイザーはサンバイザーのように頭に固定できるので、風に飛ばされにくくて快適です!

 

子供用レインシューズ

機能的な面でのおすすめはできないのですが、こちらのレインブーツがくすみカラーでおしゃれです。

 

アプレレクールからも毎年可愛いレインシューズが発売されています。レインコートや傘とお揃いにできます。

 

 

季節イベントで必要なもの

甚平(夏祭り)

子供の園では7月に夏祭りがあります。当日、女の子は0~2歳児クラスは甚平で幼児クラスは浴衣を、男の子は年齢問わず甚平を着ている子が多いです。

必ず着なければいけないものではないですが、テンションあがるし可愛いのでぜひ用意してください!

娘にはプティマインのこちらの甚平を買いました。

甚平はプティマイン、アプレレクールにおしゃれなものが売っていました。プティマインはシンプルな形で柄が可愛く、アプレレクールはフリルなどついていてオリジナリティあふれるデザインでした。そのほかにも、甚平はアカチャンホンポなどにもたくさん売っていました。

 

プールグッズ

子供の園では7月から水遊びが始まります。子供の園で必要な持ち物は下記です。

 

0~3歳児クラス

・フェイスタオル

・半袖Tシャツ、半ズボン

・濡れたものを入れる袋(スーパーの袋等)

4~5歳児クラス

・水着

・水泳帽子

・バスタオル

・濡れたものを入れる袋(スーパーの袋等)

・プールバッグ

 

今子供が必要なものは少ないですが、タオルは湯浴タオルと同じくヒオリエのフェイスタオルを兼用で使っています。

 

その他あると便利なもの

お名前スタンプ

保育園で使うものすべてに記名が必要です。ペンで書くか、お名前スタンプを押すか、お名前シールを貼るか、悩みますよね。

 

お名前シールは無くなったら買い足す必要があること、おむつの記名を楽したかったことから、私はお名前スタンプを購入することにしました。シャチハタ型はおむつを卒業したら使わなくなると聞いたので、通常のおむつスタンプの大きいサイズで対応することに。

 

だいたいひと月におむつ2パック分程記名しました。もしおむつにサインペンで記名するとしても、フルネームを書く必要はなく、下の名前だけで良い場合が多いです。画数が少なければペンで記名してもさほど大変ではなさそうです。

 

子供に購入したお名前スタンプはねいみ~のものです。

 

 

このセットの中でよく使うスタンプは、一番大きいもの(おむつ用)と黄緑のゴム印(服など)です。他のサイズも、ひらがなは時々使っています。漢字とイラストスタンプは今のところ出番がありません。

 

洋服や肌着はタグに直接、靴下は本体に直接スタンプしています。靴はマスキングテープにスタンプしたものを貼っています。

 

タグにスタンプしたものは洗濯しても全然インクが落ちていません。靴下は直接生地にスタンプしているためか、段々薄くなるので、半年に1回くらい押し直しています。

 

洋服や肌着のタグにスタンプしたマスキングテープを貼ることも可能ですが、洗濯すると取れやすいです。取れにくくするポイントは、マステは100均のではなくカモ井製紙などを使う、タグの内側に折り込むように貼ることです。

 

私は100均のマステをタグに貼ってしまい、一度目の洗濯ですべて取れてしまいました。せっかくの名前づけの努力が一瞬で無駄に…

 

 

インクの消費が激しいので、補充インクも一緒に買うことをおすすめします。インクだけ買うと送料がかかります。

 

ちなみに楽天には4商品、有名なお名前スタンプがあります。セット内容はどの商品もほとんど変わりません。

その中ではアフターフォローが良いという口コミと、字体が好きだったため、ねいみ~のものにしました。使い勝手が良く気に入っています。店舗によって微妙に字体が違うので確認してみてください。

 

こちらの記事でお名前スタンプの比較をしています。

 

接触式体温計

接触体温計は絶対にあった方がイイです。連絡帳に毎日体温を書くスペースがあります。子供は脇で測る体温計を使う20秒間、全然じっとしてくれません(泣)

 

体温計は認証がある方がいいなど、調べるとキリがないですが、認証があるものも正確性に欠けるようです。それなら安くて見た目が良いものにしようと、我が家は楽天1位の商品を買いました。2000円弱と安く、体温ではなく表面温度も測れるので、お菓子作りなどにも使っています(笑)思っていたより正確に測れているのでおススメです!

 

 洗濯用固形せっけん

もう使ってる人がほとんどかと思いますが、泥汚れにはウタマロせっけんが効果てきめんです。だんだん石鹸がドロドロになるので、東急ハンズとロフト限定で売ってるケース付きがおすすめです。

 

さいごに

本記事では保育園で必要になるグッズを紹介しました。これから入園するお子さんのママ・パパの調べる時間が少しでも減ると嬉しいです。

 

今度長女が幼児クラスに進級し持ち物が増えるので、今後もこの記事を充実されていきたいと思います!